1. HOME
  2. 来場者・出展者概要

来場者・出展者概要

来場者アンケート

入場者数:6045人

11月20日(水) 3,189人/ 11月21日(木) 2,856人

来場者アンケート

来場者コメント(抜粋)

  • どの展示もとても素晴らしく、とても良かったです。回りきれなかったです。
  • 開催日を土・日にかけて開催して欲しい。
  • ガイドブックが分かりやすく、大変参考になった。ブースを回る際にも役立った。
  • 災害時、すぐに使用しなければならない物の展示ブースを増やしてほしい。
  • 講演会会場が寒く、隣の講演会の音が大きくて聞きづらかった。
  • 防災無線・SNSなど進化している。震災で非難した際に、トイレと通信に困ったので。
  • 折角の展示会なのに、事前の宣伝不足な感があります。
  • 地震からの創造的復興に向けて、出展企業や団体の取り組みがまとめて見られて良かった。
  • 1階の講演会のプロジェクターが、天井照明が明るくてわかりにくかった。
  • 講演会は時間の都合で一つしか聞けませんでしたが、とても良い内容でした。
  • 防災、減災のノウハウを活かして、これからも持続可能な開発を続けて欲しい。
  • 現在、自分が関わっている業務に関連した技術が幅広く出展していた。
  • 地域の企業・団体のブースがもう少しあったらいいと思う。
  • 被災地の避難場所で使用される製品に、多くの工夫が見られた。

学生アンケート



学生コメント(抜粋)

  • 地震の体験をしました。免震の器具があるだけで揺れ具合が全然違いました。
  • VRが面白かった。シュミレーターがとても細かく実物の様だった。
  • 地震を体験し、思い出して嫌だったけど、次に揺れたときに良い判断ができる。
  • 全く知らなかった仕事だったが、説明を受けて少し興味が持てた。
  • 色々な企業をメディアだけで把握するのは難しいので、実際に見て、役に立つと思った。
  • 僕たちが知らない所で日本を支える企業が、こんなにあるとは思いませんでした。安心しました。
  • SNSから情報を入手して、それをまとめている技術が気になった。
  • 全ての企業の製品全てが災害に役立ち、一つ一つ工夫されているのが分かった。
  • 親切に教えていただき、トラックや物流の重要性を詳しく知ることができた。
  • 将来のことに活かせるものばかりで、大変勉強になった。
  • コンクリートのことや自分の将来について考えることができた。
  • 自分が今まで気にしなかったものが、実際に見ると非常に興味をそそった。
  • 実物を見て分かりやすかった。自分が電気情報学科なので、興味が持てた。
  • 燃料電池のフォークリフトや無人で運ぶ技術が、素晴らしいと思った。
  • ドローンを利用し撮影だけでなく3Dマッピングも出来る事を初めて知りました。
  • 専門外も学べたので自分の為になり、色んな選択肢が増えました。
  • 防災のために陰ながら頑張っているとても高い技術があると思いました。
  • 身近なものに見えない場所で防災の工夫がされていたり、自分の知らなかったことを学ぶことができ、とても役に立った。
  • 職業にもかかわる大事な点を学生にも分かるまで説明してくれて助かりました。
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo

出展者アンケート

出展者数:186社・団体


出展者コメント(抜粋)

  • ブース来場者が年々増加し、設計・コンサルタント関係の割合が増えた。
  • 熊本はこれから交通の便をよくすると聞いたので、物流関係の出展者を増やしてほしい。
  • 後援団体等の来場を期待していたが、地元会社が比較的多かったように思われた。
  • 学生には学校指導内容と目的の事前説明があったとは思うが、具体的質問や事前に出展者情報からのテーマや興味を持って参加する姿勢があると双方に良かったと思う。
  • 様々な業種、業界の方にブース来場頂き貴重なご意見を頂いた。
  • 来場者が前年よりも増加したことはよかったが、地元の小規模な企業が多く、弊社製品とのずれがあった。
  • 来場者数や来場者の意識レベル等を費用対効果で考えると不満。
  • 今後も出展する予定であるが、時期・費用や発注者・コンサルなどの集客を考えてほしい。
  • 通路は広くて良かった。関連性の高い出展者が近くにあると良かった。
  • 熊本は九州の真ん中に位置するので場所が良い。長く続けてこそ成果が出ると思う。
  • 弊社は製品が大きく複数あるので、通路も広く角ブースだったのでよかった。
  • 今後の建設分野にとって重要なテーマであり、一般の方にも理解して欲しい。
  • 会場は高速道路も近く、駐車スペースも広く使い勝手が良い。
  • 被災の記憶を風化させないために今後も開催を希望。ただ、開催地は熊本県に限らなくても良いと思う。
  • 物流関係者も防災に関心がある方が多いことが分かった。
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
© s-kumamoto All right reserved.